まなびを文化に、そして街に個性を

 

私たちは【まなびを文化に、そして街の個性を】つくることを目的に活動しています。

その実現のために【年代ごちゃまぜ探究集団、まなびまくり社】と言う事業を展開しています。

私たちの事業の特長は【高校生、大学生、教師、市民、民間企業、行政が年代もごちゃまぜになって地域探究すること】です。

あなたも、私たちの活動に参加して、共に【年代や肩書問わず、学び合える】社会を実現してみませんか。

 

2022

2022プロジェクトシート

2022/10/3

今年度は6カテゴリー、10プロジェクトが立ち上がり、これまでの活動や人との繋がりを振り返り発表を行いました。

【札幌市立高校学校間連携プログラム認定事業】まなびまくり社2022講座概要

2022/5/2

2022年度の受付は締め切りとなりました。   これからの地域や社会。仲間とともに考え一歩踏み出す。探求型まなびプログラム ーまなびを文化に、そして街に個性をー   昨年度の活動の ...

 

2021

北海道マガジン「KAI」さんの「特集|まちを織る人々」

2021/9/5

北海道マガジンkaiさんの特集「まちを織る人々」に取り上げていただきました。 私たち自身もまとめにくい取り組みを、言葉にしていただき、本当にありがとうございます! 「まなびまくり社」が広げる、教育×ま ...

まなびまくり社2021講座アーカイブ動画

2022/1/13

各回のアーカイブ動画

【札幌市立高校学校間連携プログラム認定事業】まなびまくり社2021講座概要

2021/8/24

まなびまくり社2021講座概要

まなびまくり社2021講座説明会

2021/6/9

2021説明会アーカイブ動画

 

これまでのプロジェクト(一部)

2022/10/3

2022プロジェクトシート

今年度は6カテゴリー、10プロジェクトが立ち上がり、これまでの活動や人との繋がりを振り返り発表を行いました。

ReadMore

2021/11/25

アップルパイプロジェクト

藤女子大学1年の竹田真唯です。(藻岩高校卒業) まなびまくり社、0期生として、地域に食べ歩き文化をつくりたくて、地元でとれた林檎を使ったアップルパイを地元の人に食べてもらう活動をしました。 アップルパイをつくったことをきっかけに多くの気づきと自分のやりたいことを見つけることが出来ました。 2021/9/27放送のFMアップルで、 0期生として活動してから現在にかけての思いと、現在活動しているordinarycoffeeについて、お話を致しました。 よければ聞いてください。   FMアップル Yo ...

ReadMore

2021/9/24

SDGs×Wall Art

2020年度まなびまくり社に参加した市立札幌開成中等教育学校高校2年生の佐久間若菜です。本ページでは、私がまなびまくり社をきっかけに開催したイベント『SDGs×Wall Art』についてまとめました。 目的・計画・実践・振り返りの流れでまとめました。ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。   目的 『SDGs×Wall Art』とは、その名の通りArtを通してSDGsを広めるイベントです。この企画は3つの目的のもとで考案しました。 もったいないを価値に→使われていない壁にアートをすることで、そ ...

ReadMore

2021/11/25

縁結びわらしべプロジェクト

まなび卒業生はじめまして。市立札幌開成中等教育学校2年生の石井樹です。2020年にまなびまくり社一期生としてDコースに参加しました。このページには私がまなびまくり社の講座に参加し、小さなプロジェクトから団体を設立した経緯をまとめました。同世代の課外活動に興味のある人に、資本がない高校生でも大人の力を借りて活動が開始できることを知ってもらえると嬉しいです。     縁結びわらしべプロジェクト まなびまくり社の講座 開始初日に「やりたい事」を聞かれました。 全く準備していなかったので、他の ...

ReadMore

 

 

 

Supported by

まなびまくり社の活動に賛同いただき、協賛をいただきました。ありがとうございます!

 

  • 旭イノベックス株式会社

  • 株式会社EZOC Supplying

  • 株式会社加賀谷管設

 

  • 株式会社リプロ

  • 平岸ハイヤー株式会社

  • 神代晃嗣

 

  • 株式会社大人

  • 札幌シティ法律事務所

 

実行委員会

※50音順

運営委員

代表:林匡宏/博士(デザイン学)・commons fun 代表・一般社団法人さっぽろ下町づくり社 代表理事

副代表:竹村真奈美/ToLike・まちイキLab 代表

副代表:長井翔/札幌藻岩高校 教諭

石山智也/札幌藻岩高校 教諭

石井樹/開成中等教育学校

栗田敬子/NPO法人エコ・モビリティサッポロ 代表

黒野春華/東海大学

佐久間若菜/開成中等教育学校

竹田真唯/藤女子大学・まなびまくり社卒業生

千葉建二/札幌藻岩高校 教諭

平野順風/NPO法人E-LINK 副理事

 

- 映像担当 -

櫛引康平/映像クリエイター

小林知央/北海道情報専門学校

 

オブザーバー

門田高朋/UR都市機構北海道まちづくり支援事務所 所長

 

アドバイザー

浦崎太郎/大正大学 教授

 

サポーター

市橋加代/南区土木センター

植田俊/東海大学 講師

大森春/日本医療大学

加賀城匡貴/アーティスト・絵本作家

加藤櫻/東海大学

後藤葵衣/北海道大学

今野純子/Cocoスペース

佐々木佑季/札幌藻岩高校 教諭

佐竹輝洋/札幌市環境局

しー坊/アーティスト・作曲家・映像クリエイター

柴田寿治/寿珈琲・さっぽろ下町づくり社

嶋本勇介/株式会社あしたの寺子屋 代表取締役社長・北海道科学大学 北方地域社会研究所 学外研究員

鈴木恵一/札幌大学 教授・NPO法人猫の手さっぽろ

鈴木恵一

谷郁果/北海道大学

寺腰晃拓/北海学園大学 工学部

仲埜公平/一般社団法人集落自立化支援センター

中野秀治/株式会社JML

松川渉平/公共団体等

松田剛史/藤女子大学 准教授

森有紀/北海道大学

籔谷裕介/富山大学 講師・まこまない研究所

若月麻美/カフェ エ クラフト ユエ.・まこまない研究所